プロフィール
HN:
LIMA
性別:
女性
職業:
パソコンの人
趣味:
ノラ猫観察
自己紹介:
敏腕ぺちぱーとなるべく修行中です。
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ネコ写
2025.01.22 Wed 16:03:17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012.10.02 Tue 22:53:41
先日、魔術堂のKATORさんと某所で偶然(必然?)お会いしました。
今はウェブサイト・ツイッター・フェイスブックなどなど、近況報告ができる場所はたくさんありますが、直接顔を合わせて言葉を交わすことは、それらを一瞬で1000ページ以上閲覧するような突き抜けた感覚があります。今となっては友人・知人との交流も常にウェブ先行なので、すごく新鮮でした。
またお会いできると良いなあと思っています。
さてさて。
つい昨日からウェブ上の音源の違法ダウンロードが罰則化されました。
このことで本当に「音楽制作者の権利は守られるのか」、なにより「音楽業界は発展していくのか」が気がかりですね。
音源制作、CDプレス、ジャケットデザイン、流通、デジタル音楽配信まで、パソコン一台あればかなり安価にこなせるようになりました。
(すくなくともレコードをプレスしていた時代とは雲泥の差のはずです)
そんな中であっても、唯一インディーミュージシャンにとって障壁となるのが「プロモーション」です。
いくらネットが強くなったといえど、やっぱりマスメディアの力から目をそらすわけにはいかないでしょう。
新聞・雑誌・テレビ・ラジオで取り上げられるミュージシャンとそうでないミュージシャンの間には、認知度に大きな差が出てくるのは歴然としていますし、また「マスメディアに取り上げられた」という事でネット上でもさらに話題が広まって認知度が高まっていくものだと思います。
こうした中で、ミュージシャンの目線では、プロモーションをしたい・音楽を広めたいというような思いと、報酬を得ることなくダウンロードされたくないというジレンマが生じることになります。
今までもラジオ等の「エアチェック」のように録音されるという行為はあったわけですが、場合によってはプレスCDと同等以上のクオリティ、フルレングスの音源をほぼ無償でダウンロードされてしまうのとは違いを感じますね。
私個人としては「違法になるなら、ダウンロードしないできちんと買おう」、あるいは更に「タダで手に入るのにお金を出して手にいれるのは情弱じゃん」というような消費者側の意識はちょっと悲しいものがあると思ってしまいます。
良いと思ったから、その対価として金銭のやりとりが生じる、という風な流れを取り戻して欲しいと思っています。取り戻す、という表現が適切かはわかりませんが…。
今はウェブサイト・ツイッター・フェイスブックなどなど、近況報告ができる場所はたくさんありますが、直接顔を合わせて言葉を交わすことは、それらを一瞬で1000ページ以上閲覧するような突き抜けた感覚があります。今となっては友人・知人との交流も常にウェブ先行なので、すごく新鮮でした。
またお会いできると良いなあと思っています。
さてさて。
つい昨日からウェブ上の音源の違法ダウンロードが罰則化されました。
このことで本当に「音楽制作者の権利は守られるのか」、なにより「音楽業界は発展していくのか」が気がかりですね。
音源制作、CDプレス、ジャケットデザイン、流通、デジタル音楽配信まで、パソコン一台あればかなり安価にこなせるようになりました。
(すくなくともレコードをプレスしていた時代とは雲泥の差のはずです)
そんな中であっても、唯一インディーミュージシャンにとって障壁となるのが「プロモーション」です。
いくらネットが強くなったといえど、やっぱりマスメディアの力から目をそらすわけにはいかないでしょう。
新聞・雑誌・テレビ・ラジオで取り上げられるミュージシャンとそうでないミュージシャンの間には、認知度に大きな差が出てくるのは歴然としていますし、また「マスメディアに取り上げられた」という事でネット上でもさらに話題が広まって認知度が高まっていくものだと思います。
こうした中で、ミュージシャンの目線では、プロモーションをしたい・音楽を広めたいというような思いと、報酬を得ることなくダウンロードされたくないというジレンマが生じることになります。
今までもラジオ等の「エアチェック」のように録音されるという行為はあったわけですが、場合によってはプレスCDと同等以上のクオリティ、フルレングスの音源をほぼ無償でダウンロードされてしまうのとは違いを感じますね。
私個人としては「違法になるなら、ダウンロードしないできちんと買おう」、あるいは更に「タダで手に入るのにお金を出して手にいれるのは情弱じゃん」というような消費者側の意識はちょっと悲しいものがあると思ってしまいます。
良いと思ったから、その対価として金銭のやりとりが生じる、という風な流れを取り戻して欲しいと思っています。取り戻す、という表現が適切かはわかりませんが…。
PR
Comments