プロフィール
HN:
LIMA
性別:
女性
職業:
パソコンの人
趣味:
ノラ猫観察
自己紹介:
敏腕ぺちぱーとなるべく修行中です。
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ネコ写
2025.02.02 Sun 11:39:34
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012.02.08 Wed 07:22:19
秋葉原はいつのまにか、完全なるアニメとアイドルの街となっているようです。
色々ありました。
閉塞感渦巻く状況ではありますが、変わらず音楽と関わり続けていければと思っています。
色々ありました。
閉塞感渦巻く状況ではありますが、変わらず音楽と関わり続けていければと思っています。
PR
2010.06.12 Sat 07:16:53
やると言ったことをやらずにいるのはいけませんね…。反省。また後ほど…。
私が深く関わっておりますサイトをご紹介します。
--
作曲家・野口義修先生の公式サイトです。
今月オープンしたばかりです。
野口先生は私がヤマハ音楽院に通っていた際の恩師です。
この度、制作を任せていただける事になり、大変光栄に思います。
一方的な制作というよりも、ウェブサイトの共同制作という形に近い感じで完成させていければと考えています。
まだまだコンテンツは増え、小ネタも増え、楽しいデザインのサイトに成長していく予定です♪
--
ノワール劣性遺伝-人形作家麻生弥樹公式ウェブサイト→公開終了致しました
こちらは、CompuAce内の魔術堂を通じてご縁があった、人形作家麻生弥樹さんの公式サイトです。
(私は、自分が直接学生あるいは弟子等として関わっていない方を「先生」と呼ぶのはなんだか失礼な感じがするので、できるだけ避けています)
麻生さんの多忙もあり、こちらのサイトは最近はあまり動きがなかったのですが、現在、新作の制作もなさっているということです。
楽しみに待ちましょう♪
私が深く関わっておりますサイトをご紹介します。
--
作曲家・野口義修先生の公式サイトです。
今月オープンしたばかりです。
野口先生は私がヤマハ音楽院に通っていた際の恩師です。
この度、制作を任せていただける事になり、大変光栄に思います。
一方的な制作というよりも、ウェブサイトの共同制作という形に近い感じで完成させていければと考えています。
まだまだコンテンツは増え、小ネタも増え、楽しいデザインのサイトに成長していく予定です♪
--
ノワール劣性遺伝-人形作家麻生弥樹公式ウェブサイト→公開終了致しました
こちらは、CompuAce内の魔術堂を通じてご縁があった、人形作家麻生弥樹さんの公式サイトです。
(私は、自分が直接学生あるいは弟子等として関わっていない方を「先生」と呼ぶのはなんだか失礼な感じがするので、できるだけ避けています)
麻生さんの多忙もあり、こちらのサイトは最近はあまり動きがなかったのですが、現在、新作の制作もなさっているということです。
楽しみに待ちましょう♪
2008.11.15 Sat 15:59:55
前回のエントリに書いたquiet laboratory 1.0に参加してきました(一体どんくらい時間経ってからレポート書いてるんだ、というツッコミはおいておいて…)。
参加者全員超リラックスムードでしたね。
ゲームボーイやったり雑誌読んだりしている間に、リラックスしすぎて寝ちゃいました。明和電機のビデオが流れたり…。
勿論音楽もなかなかでした。スピーカのまん前にいたのですが、それでも大きすぎない音量で心地よかったです。
第二回があるなら是非是非行きたいと思いました。
そうそう、遅ればせながらeARSにて「少年タルホと水銀ウサギ」買いました。
ハイクオリティサウンド!試聴はこちらからできますし、eARS店頭でも聞ける(はず)です。
パッケージの中にシールが入っていたり、細かい点でも丁寧に作られているなあと感じました。
試聴してもらえれば分かりますが、いわゆる歌モノしか聞かない方には退屈だと思います(きっぱり)
映画のサントラ、あるいはサンプリングCDをそのまま聞くのとか好きな方、純粋に「音」を感じられる方にはお勧めできます。
私的には凄く聞きやすくてキレイで好きです。
参加者全員超リラックスムードでしたね。
ゲームボーイやったり雑誌読んだりしている間に、リラックスしすぎて寝ちゃいました。明和電機のビデオが流れたり…。
勿論音楽もなかなかでした。スピーカのまん前にいたのですが、それでも大きすぎない音量で心地よかったです。
第二回があるなら是非是非行きたいと思いました。
そうそう、遅ればせながらeARSにて「少年タルホと水銀ウサギ」買いました。
ハイクオリティサウンド!試聴はこちらからできますし、eARS店頭でも聞ける(はず)です。
パッケージの中にシールが入っていたり、細かい点でも丁寧に作られているなあと感じました。
試聴してもらえれば分かりますが、いわゆる歌モノしか聞かない方には退屈だと思います(きっぱり)
映画のサントラ、あるいはサンプリングCDをそのまま聞くのとか好きな方、純粋に「音」を感じられる方にはお勧めできます。
私的には凄く聞きやすくてキレイで好きです。
2008.08.28 Thu 11:04:10
sARSにCDを委託してくれている半蔵商店さんが、
「quiet laboratory 1.0」というイベントを2008年9月6日(土曜日)音楽喫茶 茶箱、にて開催します。
23:00から、翌日は日曜日ということで、私も遊びに行こうと思っています。
コンセプトは:
1.いい音で
2.たっぷりと
3.アンビエントを聴く
というまったり系のイベントのようです。
3000円で3ドリンク(!)付き。
詳細は「quiet laboratory 1.0」←こちらのページからご覧ください。
「quiet laboratory 1.0」というイベントを2008年9月6日(土曜日)音楽喫茶 茶箱、にて開催します。
23:00から、翌日は日曜日ということで、私も遊びに行こうと思っています。
コンセプトは:
1.いい音で
2.たっぷりと
3.アンビエントを聴く
というまったり系のイベントのようです。
3000円で3ドリンク(!)付き。
詳細は「quiet laboratory 1.0」←こちらのページからご覧ください。
2007.05.16 Wed 21:04:57
さてさてすっかりご無沙汰しています。
先月末からは浅草で働いています。つくばEXの浅草を利用しているので、秋葉原までは二駅の距離です。乗り換えもふくめてよく秋葉原駅を利用しています。住まいは東京の目黒から千葉の柏へ移り、間取りも同じ家賃でワンルームから3DKへとアップ。そのうちの一室を「機材部屋」として音楽機材を置く部屋にしています。一人暮らしなので広々と部屋を使えて気分が良いです。このごろは料理にハマっていて、今もパンの発酵時間中にこの記事を書いていたりします…。
現在の仕事の内容は映像編集と映像のネット配信です。そんなに難しいことはやりませんが、覚えることが沢山あったり貴重な素材を熱かったりとなかなか神経を使う仕事です。
自身の音楽活動の方は、1月から始めたバンドの初ライブが5月5日にあり、無事終了したところです。これからデモ用CDのレコーディング期間に入ります。
インディーイアーズの更新は止まってしまいましたが、インディーズ及びテクノへの熱が冷めたわけではないですよっ(笑
自分のソロの方の活動も続けていこうと思っています。
先月末からは浅草で働いています。つくばEXの浅草を利用しているので、秋葉原までは二駅の距離です。乗り換えもふくめてよく秋葉原駅を利用しています。住まいは東京の目黒から千葉の柏へ移り、間取りも同じ家賃でワンルームから3DKへとアップ。そのうちの一室を「機材部屋」として音楽機材を置く部屋にしています。一人暮らしなので広々と部屋を使えて気分が良いです。このごろは料理にハマっていて、今もパンの発酵時間中にこの記事を書いていたりします…。
現在の仕事の内容は映像編集と映像のネット配信です。そんなに難しいことはやりませんが、覚えることが沢山あったり貴重な素材を熱かったりとなかなか神経を使う仕事です。
自身の音楽活動の方は、1月から始めたバンドの初ライブが5月5日にあり、無事終了したところです。これからデモ用CDのレコーディング期間に入ります。
インディーイアーズの更新は止まってしまいましたが、インディーズ及びテクノへの熱が冷めたわけではないですよっ(笑
自分のソロの方の活動も続けていこうと思っています。